2021.4.3 地域 カササギ

苫小牧は北海道の太平洋沿岸に隣接する港町。 その苫小牧の市街地で小柄なカラスのような、白と黒のツートンの鳥をよく見かけます。 我が家の庭にも、頻繁にやってきます!地面をぴょんぴょん跳ねるように飛んで、とてもかわいいです。 ただ、よく見かけるようになったのはここ数年のこと。 気になって、なんという鳥なのか調べてみたらカラス科の「カササギ」という鳥だということがわかりました。 実はこのカササギ、佐賀県の県鳥で、生息地一帯が国の天然記念物に指定されています。豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、渡来してきたという説があり、生息範囲が極めて狭い、珍しい鳥です。&nb……

2021.3.12 ふるさと納税の返礼品に採用されました。

2020.12.19 年末年始休業のお知らせ。

年末年始休業のご案内をいたします。◆12月29日(火)~1月5日(火)※ 各工場の稼働日は上記に前後する場合がございます。ご了承ください。期間中、HPよりお問い合わせのお客様は、1月6日(水)以降、順次ご返信させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。 

2020.8.4 2020お盆休業のお知らせ。

2020お盆休業のご連絡をいたします。◆8月13日(木)~8月16日(日)※ 各工場の稼働日は上記に前後する場合がございます。ご了承ください。期間中、HPよりお問い合わせのお客様は、8月17日(月)以降、順次ご返信させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。

2020.5.25 貝殻のパワー。

日本は世界でも有数の“貝食”の国。ホタテ、ホッキ、カキ、ハマグリ―どの貝もおいしいですよね! 食べた後、貝殻は捨ててしまっていると思いますが、もったいない・・・と思ったことはありませんか? 貝殻の主成分は炭酸カルシウム。 炭酸カルシウムは、工業的にとても重要な成分で、人気の科学アニメ「Dr.STONE」では貝殻の粉末から、肥料、モルタル、せっけんなどを作っていく様子が描かれています。 貝殻を利用した商品には黒板用のチョークや、日本絵画用の絵具である胡粉などがあります。貝殻で作ったチョークは折れにくく、あまり粉飛びしないので、とても使いやすいのだそうです。 また、自然派の方に人気なのがホタテ、ホ……